戸建住宅への侵入手口で最も多いのは窓やガラスを割って侵入する「ガラス破り」です。無締まりやドア破りにくらべると圧倒的に「ガラス破り」が多くなっています。侵入者は人目を最も嫌います。侵入を防ぐには、割れにくく、大きな音がでるガラスにすることが大切です。
「ガラス破り」で侵入するパターンとして、ドライバーなどを使用しガラスにヒビを入れ、音を出さないように破壊する「こじ破り」。破壊音を気にすることなく、バールなどを使用してガラスを破壊する「打ち破り」があります。最近は手荒な犯行が目立っており、より強力な防犯対策が求められています。
HOME > 業務内容:防犯対策
業務内容
業務内容のカテゴリーを選んでください。
防犯対策
泥棒は窓から侵入! 安心・安全の確保はまず窓ガラスから!
防犯ガラスとは?

挟み込んである特殊樹脂膜により耐貫通性に優れているので、ガラスにヒビは入りますがガラスが簡単には貫通しません。その為、空き巣の手口である「こじ破り」 「打ち破り」に大変強いガラスです。さらに防犯ガラスは、安全性・耐火性・遮音性・紫外線カット性能と、優れた性能を持ったガラスです。
スキのない外観で、犯行そのものを未然に防ぎましょう
見通しの良さ・浸入しにくそうな外観など、犯罪の抑止に繋がる視覚防犯。外から見通せる外構や死角のない庭など、きちんと整頓された家まわりなどで防犯対策するのはもちろんですが、センサーライトやインナーフェンスなどを取り付け、「浸入しにくい家」という印象を侵入盗に与えます。犯行をあきらめさせ、侵入者を近づけないようにする事が大事です。